研究成果物の公開

メニュー

平成22年度分担研究報告書


平成19年度〜21年度総合研究報告書

平成21年度研究報告書

平成21年度成果:災害時における地区組織支援ツール

平成21年度発行:クロスロード(災害ボランティア編)(京大生協のサイトへ)

平成20年度研究報告書

平成19年度研究報告書

平成19年度成果:災害ボランティア等の現状


pdf ファイルを読むには、アドビ(アクロバット)リーダーが必要です。
お持ちでない方は、アドビのページからダウンロードして下さい。


平成22年度分担研究報告書

一括ダウンロード(pdf、1.1MB)

平成22〜23年度厚生労働科学研究(健康安全・危機管理対策総合研究事業)「地域健康安全を推進するための人材養成・確保のあり方に関する研究」(研究代表者 国立保健医療科学院 曽根智史)での分担研究「地域健康安全に貢献するボランティアの養成・確保の方策に関する研究」(研究分担者 浜松医科大学 尾島俊之)として実施

平成19年度〜21年度総合研究報告書

一括ダウンロード(pdf、22MB)

表紙

以下、平成19〜21年度厚生労働科学研究(健康安全・危機管理対策総合研究事業)「地域における健康危機管理におけるボランティア等による支援体制に関する研究(研究代表者 浜松医科大学 尾島俊之)として実施

平成21年度研究報告書

一括ダウンロード(pdf、7MB)

表紙


<部分ダウンロード(pdf)>

表紙、班員一覧、目次

I.総括研究報告
  地域における健康危機管理におけるボランティア等による支援体制に関する研究
     尾島俊之(浜松医科大学健康社会医学)
  現地調査での写真



II.分担研究報告
 災害等を念頭においた平常時及び危機発生時のボランティア支援の具体的方法と課題の検討
  岩室 紳也 ((社)地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター)
 平常時の住民組織活動を災害時や感染症等の危機発生時に地域の関係機関を活かすために必要な行政の役割
  石川 貴美子(秦野市市高齢介護課)


 災害ボランティアの安全衛生、ボランティア向け教育教材の開発
  岡野谷 純(特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサェティ)


 災害時における地区組織支援ツールの開発
  鳩野 洋子(九州大学大学院)


 新型インフルエンザ対策におけるボランティアの役割の検討
  早坂 信哉(浜松医大健康社会医学)


 災害ボランティア養成における教材開発とその評価
  堀口 逸子 (順天堂大学医学部公衆衛生学)


 地震発生時の避難における高齢者のニーズとボランティア
  三輪 眞知子(静岡県立大学)
 地震災害時における難病患者に対するボランティア支援に関する検討
  今福 恵子(静岡県立大学短期大学部)


III.研究成果の刊行
 研究成果の刊行(一覧表)、別冊、奥付


平成20年度研究報告書

一括ダウンロード(pdf、10MB)

表紙


<部分ダウンロード(pdf)>

表紙
班員一覧
目次

I.総括研究報告
  地域における健康危機管理におけるボランティア等による支援体制に関する研究
     尾島俊之(浜松医科大学健康社会医学)


 (資料I-1)ボランティア活動に関する全国調査報告

  市区町村の自主防災組織担当部局への調査結果

  市区町村社会福祉協議会ボランティア活動担当者への調査結果

 (資料I-2) 「平成20年8月末豪雨」現地調査報告


II.分担研究報告
 原子力災害時のボランティア活動の課題と効果的な活動方策の検討
     早坂信哉(浜松医科大学健康社会医学講座)


 災害を念頭においた平常時及び危機時のボランティア支援の具体的方法
     岩室紳也((社)地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター)


 市町村保健師活動と防災対策との関係性について
     石川貴美子(秦野市福祉部高齢介護課)


 災害ボランティアの安全衛生、ボランティア向け教育教材の開発
     洙田靖夫(川崎重工業株式会社播磨工場健康推進センター)


 災害ボランティア活動における安全衛生実態調査
     岡野谷 純(特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサェティ)


 災害ボランティア向け安全衛生小冊子の有効性に関する研究
     岡野谷 純(特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサェティ)


 ゲーミングシミュレーションを利用した啓発ツールの開発(クロスロード)
     堀口逸子(順天堂大学医学部公衆衛生学)


 地区組織の健康危機対応ツールの開発
     鳩野洋子(九州大学大学院医学研究院保健学部門)


 地震発生時の人的ネットワークにおけるボランティアの役割と教育
     三輪眞知子(静岡県立大学看護学部)


 難病患者の災害準備に関する研究
     今福恵子(静岡県立大学短期大学部)


 新潟県中越沖地震における町内会の活動に関する研究
     原岡智子(浜松医科大学健康社会医学講座)

 (資料II-7-1)新潟県中越沖地震における町内会の活動に関するアンケート調査報告

III.研究成果の刊行
 研究成果の刊行(一覧表)

 (資料III-1)保健医療科学
 (資料III-2)公衆衛生
 (資料III-3)IEA(国際疫学会)
 (資料III-4)ICBM(国際行動医学会)


平成19年度研究報告書


一括ダウンロード(pdf、12MB)

表紙


<部分ダウンロード(pdf)>

表紙
班員一覧
目次

I.総括研究報告
  地域における健康危機管理におけるボランティア等による支援体制に関する研究
     尾島俊之(浜松医科大学健康社会医学)

 (資料I-1)災害ボランティア等の現状
 (資料I-2)能登半島地震現地調査報告
 (資料I-3)新潟県中越沖地震現地調査報告
 (資料I-4)現地調査での写真

II.分担研究報告
1.文献調査、インターネット調査
     早坂信哉(浜松医科大学健康社会医学)

 (資料II-1-1)サンフランシスコ湾重油流出事故のあらまし

2.平常時のソーシャルキャピタルの醸成による健康危機管理方策の検討
     岩室紳也(地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター)


2−2.災害時における学生ボランティア導入と育成における一考察
     船橋香緒里(藤田保健衛生大学衛生学部衛生看護学科)


3.地震発生時の人的ネットワークにおけるボランティアの役割と教育
     三輪眞知子(浜松医科大学看護学科地域看護学)


4.感染症危機におけるボランティアが果たすことのできる役割
     福永一郎(保健計画総合研究所)

 (資料II-4-1)感染症危機管理における地域組織・ボランティアに関する基礎的検討

4−2.国際的な健康危機における非政府部門・ボランティアの役割
     中瀬克己(岡山市保健所)


4−3.ウエストナイル熱媒介蚊シミュレーションにおける住民組織の役割についての検討
     尾崎米厚(鳥取大学医学部社会医学講座環境予防医学分野)


5.地区組織の健康危機対応支援ツールの開発
     鳩野洋子(国立保健医療科学院公衆衛生看護部)


6.ゲーミングシミュレーションを利用した啓発ツールの開発
     堀口逸子(順天堂大学医学部公衆衛生学)


III.新潟県中越沖地震に関する緊急集会の記録
(スライド)近年の災害医療体制の整備と中越沖地震への対応
     近藤久禎(日本医科大学附属病院行動救命救急センター)

(スライド)被災地における自助、共助、公助
     近藤武男(柏崎市議会議員、柏崎市西山町住民

(スライド)新潟県中越沖地震の経験を健康危機管理に生かす
     岡野谷 純(日本ファーストエイドソサェティ)

(講演記録)加藤武男
(講演記録)岡野谷 純

IV.研究成果の刊行
 研究成果の刊行
 (資料IV-1)Descriptive Study of Volunteer Disaster Response for the Chuetsu Earthquake in Japan(国際疫学会西太平洋地域学術大会2007)
 (資料IV-2)能登半島地震からみた今後の災害ボランティアのあり方(第66回日本公衆衛生学会総会))
 (資料IV-3)Health crisis response by non-professional volunteers(第39回APACPH国際会議)
 (資料IV-4)被災者の健康・生活支援に関わる一般ボランティア活動のあり方(第11回日本健康福祉政策学会学術大会)

奥付


災害ボランティア等の現状

災害ボランティア等の現状 (Word)




「研究成果物の公開」のトップに戻る